【セミナー分野】生産加工法
【タイトル】はじめて学ぶ「生産加工法の基礎」(2023/2/22)
~「塑性加工」「鋳造」「溶接」「機械加工」を大学教員が解説します!~
【講師】<塑性加工>三重大学大学院工学研究科 准教授 松井 正仁 先生
物理工学、機械工学の学部学生および大学院生に対して、
「モノづくり」に関する講義「塑性加工」「生産加工」
「機械製図」「機能加工」等の講義を担当している。
<鋳造> 三重大学大学院工学研究科 技術員 高木 優斗 先生
機械工学の学部学生および大学院生に対して、工学実験や
演習を担当している。また、日本鋳造工学会東海支部のYFE
委員などを務め、技術講習会やYFEフォーラム、鋳物教室等を
通じて鋳造技術の教育・指導を行っている。
<溶接> 三重大学大学院工学研究科 助教 尾崎 仁志 先生
機械系の学部生を対象として、主に溶接に関する講義
(溶融加工学)を担当している。また、学外では,日本
溶接協会において溶接技能者評価員などを務めている。
<機械加工>三重大学大学院工学研究科 准教授 中西 栄徳 先生
機械系の学部学生および大学院生に対して、「モノづくり」
に関する講義「機械設計製図基礎」「機械加工学」「NC加工法」
「難削材加工法」等の講義を担当している。
【ご参加いただきたい方々】
・「生産加工法を学び直したい」方
・機械以外の理系・事務系出身で、これから部品の加工の業務にたずさわる方
・機械図面を見て、加工部署・仕入れ先企業へ指示を行う業務の方
【講座の趣旨】
生産現場での加工に関する知識は、加工作業をされる方だけに必要なものでは
なく、加工法を決める設計者やその部署のスタッフ、機械図面を見て加工先に指示
をする・判断をする工務・購買部門の方、生産管理や営業部門の方にも大切な知識
となります。
皆様の積極的なご参加を心よりお待ちいたします。
目次
はじめに・・「ものづくり」に必要な各種の生産加工法に関する内容を、現役教員がその専門性を活かし、これまで「生産加工法」にあまり馴染のなかった方々にも分かりやすい基礎的内容に絞って説明します。
1. 塑性加工
1-1. 塑性加工とは
1-2. 塑性加工の特徴
1-3. 各種塑性加工法
2. 鋳造
2-1. 鋳造とは
2-2. 鋳造の特徴
2-3. 各種鋳造法
2-4. 鋳造の最新技術
3. 溶接
3-1. 溶接とは
3-2. 溶接の特徴
3-3. 溶接のための必要な材料の知識
4. 機械加工
4-1. 機械加工の定義
4-2. 切削加工について
4-3. 研削加工について
4-4. 研磨加工について
【開催日時】 令和5年2月22日(水)(9:30-16:40、昼休憩 12:40-13:30、講義6時間 1日集中)
【申込締切】 令和5年2月15日(水)
【実施形式】 オンライン開催
【参加費・1名様】
●三重TLO会員の方 27,500 円(税込み)、三重TLO会員以外の方 33,000 円(税込み)
※三重 TLO 会員へ入会するには別途年会費が必要です。詳細はこちら。
【備考】参加費の請求書と参加人数分のテキストを<申込責任者>へお送りさせていただきます。
開催日の1週間前に、受講用の<URL,ID、パスワード>を<申込責任者>へメールにてご連絡
いたします。
コンサルタント、教育機関等のお申込みはお断りします。本講座の録画・録音は禁止いたします。
やむを得ぬ諸事情により内容等を変更する場合がございます。ご了承願います。